にしむら歯科クリニック

  • 無料相談

予防歯科

  • HOME
  • 治療の流れ
  • 料金表
  • よくある質問
  • スタッフ紹介
  • 設備紹介
  • 院内ツアー
  • アクセス
無料相談:お口のトラブルはお早めにご相談を。
  • インプラント
  • 矯正
  • 予防歯科
  • 審美歯科
  • 小児歯科
患者様の声
治療事例
院長ブログ
スタッフブログ
診療時間
アクセス:詳しくはこちら
歯科医師募集
にしむら歯科クリニック インプラント専用サイト
にしむら歯科クリニック矯正センター
インプラント|兵庫県たつの市|にしむら歯科クリニック携帯WEBサイト
にしむら歯科サイトトップ > 予防歯科

大切な歯を メンテナンスする予防歯科

「予防歯科って何?」と思われるかもしれません。予防歯科とは、治療の終了した患者さんが、口の中の健康を保っていくために、定期的に(1 ヶ月、3 ヶ月、4 ヶ月、6 ヶ月のパターンがあります。)歯のメインテナンスに通院してもらうシステムです。「治療が終わったのに、まだ続くの?」と思われるかもしれませんが、痛くなってから来院されると、多くの場合歯の寿命は短くなっています。
一生使う大切な歯に対して、年に数回のメンテナンスを行なうのはとても大切なことなのです。

にしむら歯科クリニックの予防歯科の特徴

にしむら歯科クリニックの予防歯科の特徴
当院のCARE ROOM

歯並びの予防にも力をいれてます

非常に多くのお子さんが来院してますが、当院では、歯並びの予防にも力を入れています。
矯正治療は多くの場合、早い段階で始めることにより、歯を抜くことなく歯並びを整えることができます。
一生使う大切な歯を抜かずに、不揃いな歯並びもキレイに整えることができるので、ぜひ歯のメンテナンスを定期的に行ってください。

薬で治す歯周病治療

歯周病治療といえば昔から歯磨き指導と歯石を除去したりする歯の周りのお掃除がどの歯科医院でもされている基本的治療です。 しかし、これらの基本的治療をしても、一生懸命歯磨きをしても、なかなか歯肉の炎症がとれず、出血、排膿、口臭で悩まれている方が多いのも事実です。
しかし、現在では、むし歯や歯周病の原因菌が解明され、その原因菌を消滅させることにより、病気を治すことが可能になっています。 歯周病の原因には、生活習慣、遺伝、かみ合わせ、などがありますが、歯周病菌の感染も原因のひとつなのです。

にしむら歯科クリニックの歯周内科治療4つのポイント

位相差顕微鏡での菌の確認

実際の口の中の菌の状態を位相差顕微鏡で確認します。
個室で見て頂きますので他の方に見られる心配はありません。

細菌の状態により薬剤の検討 ターゲットは歯周病菌!

歯の表面に付着するプラークには とんでもない数の細菌がいて、その種類300 ~ 400 で1億個以上の細菌が住んでいるといわれています。 当院では、歯周病の原因菌がお口の中にいるかどうかを、位相差顕微鏡で確かめ、必要かつ効果的な薬剤を考えていきます。 歯周病やむし歯はすべて感染症なのです。
これらのお口の中に定着した常在菌は、「バイオフィルム」とよばれるテリトリーをもって住み着き、外来性の細菌の定着を容認しない働きもあります。

カビの状態により歯磨き剤の選択

お口の中にカビ( カンジタ菌) がいることを知っている方は少ないと思います。 このカンジタ菌はむし歯や歯周病の 原因菌と非常に結びつきが強いといわれています。 これを減らすことにより、むし歯や歯周病の原因菌も少なくなると考えられています。

除菌後の歯石とり、及びプロフェッショナルクリーニング゙ (PMTC)

歯周病は感染症のため再感染に注意が必要なため、定期的な顕微鏡検査とクリーニング(PMTC)が必要です。 にしむら歯科クリニックではクリーニング専用の部屋をご用意しています。

歯のクリーニング (PMTC) で体感できる実際の効果
にしむら歯科へ無料相談する
PAGE TOP
  • | HOME
  • | 治療の流れ
  • | 料金表
  • | Q&A
  • | スタッフ紹介
  • | 設備紹介
  • | 院内ツアー
  • | アクセス
  • | 無料相談
  • | WEB予約
  • | リンク |

インプラントセンターにしむら歯科クリニック 〒679-4121 兵庫県たつの市龍野町島田720-5 TEL: 0791-64-0088

COPYRIGHT(C)2009 NISHIMURA DENTAL CLINIC ALL RIGHTS RESERVED